★わんちゃんの幼稚園『ハローパピー』は子犬の社会化、
  思春期の問題行動の予防に取り組んでいます。

                   
           
             子イヌを飼おうと思ったら、子イヌを迎えたらぜひ読んでください。
         ハローパピーがお勧めする子いぬのしつけ入門書です。  
                  
犬のしつけ&トレーニング
中井真澄
子いぬと仲良くなる
しつけ方
(しつけ編)
(ベネッセ・ムック)

ほめてしつける犬の飼いかた
テリー・ライアン




  ★≪はじめに≫から
 今この本を手に取っている方は、これからワンちゃんを飼おうと思っている方でしょうか?それとも、すでに飼っている方でしょうか?今あなたはワンちゃんとどんな生活を送っていますか?あるいはどんな生活を夢見ていますか?
・・・・・・・・・・・・・中文略・・・・・・・・・・・
 まずあなたのワンちゃんを信じてあげてください。そうすれば、必ず、あなたとワンちゃんは「シアワセな暮らしを送ることができるようになります。この本が少しでもあなたとわんちゃんのシアワセな暮らしに役立てば幸いです。


  ★≪はじめに≫より
 愛犬を迎えられた日、もっといえばその前からの本の数ヶ月のすごし方によって、その後長く続く愛犬との生活にずいぶん違いが出ると、そう皆さんおっしゃいました。
 であれば、その大変な数ヶ月のためだけの本があったら、きっと愛犬とずっと仲良くできる。そう考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
少しでも体も気持ちも楽に育てられるようにとおもい、写真などをたくさん使って、わかりやすく説明したつもりです。


   
★≪表紙の言葉≫より★
 この本には、皆さんが飼っている犬を、どのようにしつければ誰からも愛され、よい家族の一員にすることができるかがわかりやすく書かれています。
 また従来のしつけ訓練法と違い「自発的訓練」おいう犬の行動・心理にもとづいた科学的な方法で、ほめながら楽しくしつけることができます。
 この方法なら、あなたの犬も訓練がきっと好きになります。さぁ、トレーニングを始めましょう。


 本の内容が幅広くどれが大事かどこから先にやっていったら良いのか迷ってしまうことってありますよね。広く浅くではなく、子イヌを育てる上で最低限必要なことを見やすく、わかりやすく解説しています。
 しつけ、トレーニング、問題行動の解決など定番のコンテンツ中の項目を絞り、先ず、大事なことをしっかり理解してもらおうとしています。

 監修者が女性トレーナーだけに視点が飼い主とワンちゃんに優しくとても良い感じです。


 さすがベネッセの『犬の気持ち』の特別編集!ふんだんな写真や挿絵と分かりやすい説明で子イヌを飼うのが初めての方でもなるほどと思わせるGoodな内容です。
 問題行動の予防に関してもその原因や具体的な対処をそれぞれのケースでわかりやすく説明。しつけについても
子犬の気持ちをかんがえながら信頼関係を築く方法を理論的説明しています。
 やっぱり雑誌系の本は見やすくて良い!
 

 日本でも有名な全米犬訓練士協会元会長、テリーライアン女子と日本動物病院福祉協会会長加藤元氏の共著。
 しつけの準備や方法に関しても充実した内容。ただ一般的な子育て本とは違い、「犬を不幸にしないための性格テスト」や「犬の健康」、(犬と触れ合うことによる心の癒しなど」一般のしつけ関係の本とは内容のウェートのかけ方が少し異なりそれがとても新鮮で読み進んでしまいます。的確な挿絵も入って読みやすい内容です。



 子犬の事はダンバー博士に聞こう!おなじみのシリーズです。 
ダンバー博士の
子イヌを飼う前に

イアン・ダンバー
ダンバー博士の
子イヌを飼ったあとに
イアン・ダンバー
ダンバー博士の
イヌのしつけがうまくいく
ちょっとした本
イアン・ダンバー


   ★『まえがき』より★
 子犬がが来てから1週間は、子犬の一 生を決めてしまう一番大切な発達期です。
この短くも決定的な時期によって、あなたの小犬がお行儀も性格もよく長年一緒に暮らしていけるなかまになるか、それとも予測しうるあらゆる問題行動を引き起こし、怖がりで人にも犬にもなつかなくなるかが決まります。今分岐点に立っています。
あなたが欠くことになる小犬がどのような発達の道をたどるかは、あなた次第です。
 

     ★『表紙の言葉』より★
 子イヌを飼い始めたら、すぐに急いで取り組まないと手遅れになってしまいます。
子犬が生後5ヶ月齢荷なるまでに、後3つのイヌの発達における学習の期限に間に合わせましょう。
○学習の期限 その4:子イヌを社会化する
○学習の期限 その5:咬みつきの抑制を教える
○学習の期限 その6:社会化を継続する



    ★『はじめに』より★
 本書は、子犬のしつけについて、非常に詳しい内容を簡単に分かりやすく説明したガイドブックです。
ここで扱われている内容は、子犬を社会化させるヒント、気質トレーニング、行動の修正、基本マナーを教えるコツなどです。
ダンバー博士の提唱するルアー/ごほうびトレーニング法は子犬だけを対象としたものではありません。むしろ、よい性格でありながらしつけられていない成犬をしつけなおすのにも最適な方法として採用さえています。
 


その通りなんですよ!題名通り、子犬の選び方、子犬の一生を決める1週間の過ごし方など「子犬を飼う前に」読んでおくと後悔しないあのダンバー博士の1冊です。


パピーでおうちに来た子犬も1ヶ月、2ヶ月。3ヶ月と経つ内に6ヶ月を過ぎ青年期(思春期)にはいります。社会化、さまざまなしつけなどそれぞれの時期にしっかり行うことがあります。また、それは青年期に入ってからも同じです。
はじめが肝心!更にその先も同様に大事! ダンバー博士が分かりやすく説明しています。 子犬の飼い主さん必読の本です。


カラー写真と説明文をふんだんに使い 色々なトレーニングやを分かりやすく説明しています。なぜおやつ(ルアー)を使うのか?問題行動の解決の仕方は?などなど、犬の行動学をベースにわかりやすく説明しています。さすが、飼い主にもイヌにも優しいトレーニングを目指すイアン・ダンバー博士ですね

子犬を育てる上でとても役に立つ1冊です。
我が家のトイレ物語
ガルシアひとみ
犬と話そう
(愛犬の気持ちがわかる犬語の世界
デイヴィッド オルダートン
犬のクリッカートレーニング
カレン・ブライアン


   ★『表紙説明文より』★
 なぜ、こんな簡単なことができないのだろう、心内飼い主が困り果てるトイレの悩み。そんな誰もが知りたい、分かりたい、どうしたらいいの?という疑問に生の声で答えてくれる。
 また日常を大切に、そこから考えを発展させていく教育論、リーダーシップ論は、家族のあり方も問いかける。犬に興味がある人はもちろん、教え育てていく立場の人にも役立ち共感を呼ぶ一冊。


 
  ★『はじめ』より★
 飼い主の責任として、トレーニングはとても重要ですが、犬が何を考えているのかをしらずに、トレーニングを成功させるのは大変です。
 愛犬が家族の一員になるための、トレーニングの過程で持ち上がった問題を解決するのには、愛犬の言葉を理解するのが最もよい方法です。


    ★『はじめ』より★
前文略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 オペラント条件づけは自然界における動物の学習に基づいているため、いかなる状況下でも応用のきく原則です。
 これを犬のトレーニングに使った場合の
可能性は、計り知れません。
 クリッカーを、警察犬、介護犬、聴導犬、生まれて間もない子犬に使おうとするトレーナーもいれば、服従競技、アジリティ、ハンティング、フィールドトライアル、臭跡追求、ドッグショーのために、そして家庭犬の「しつけ教室」や家庭で使おうと、方法を模索する人も出ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 著者ガルシアひとみさんは普通の悩める飼い主さん。彼女が挑んだ2頭の愛犬(ラブ・女の子)のトイレトレーニングの記録です。
 トイレのことだけではなく成長過程のさまざまなことを愛情豊かに書き綴っています。犬に対する「躾」と「教育」の違い。それは後者では結果として犬が考えて行動するようになるということ。
 特にトイレトレーニングにおいては「教育」であるということが家庭という小社会で人間と犬が快適に暮らすためにとても大事なんですね!


 犬同士、人に対して、犬に対しての三つの犬語に分けて人と犬とのコミュニケーションを円滑にする方法を説明。その観点からの犬の行動やしつけについてわかりやすく説明しています。
 この本にとっては写真派説明文と同じ暗い重要です。犬が今にも動きそうなリアルな写真がとてもインパクトがあり説得力があります。
 子育てに関してもなぜこんな行動をするのかという疑問にとても細かく答えてくれます。
 目からうろこの1冊です。


 押すとカチッと音がする魔法の箱クリッカー。(値段は数百円と安いです)犬が正しい行動をしたらクリッカーを鳴らしおやつをあげる。人間の指示語では犬にとって聞き取りにくくタイミングが合わないときがあります。押す⇒カッチ!だと瞬時にはっきり分かります。
 とてもシンプルな作業ですがこのルールを使うことによりオスワリ、フセなどの単純な動作から引っ張り癖の矯正など問題行動の解決にも役立ちます。
 ただし犬の動作どんなタイミングで鳴らすかはしっかり勉強して練習する必要があります。
 パピーのころからクリッカーに慣らして置くと将来アジリティーやフリスビーなど教えるときにも役立ちます。
 
※これがクリッカーです。ハローパピーではクリッカー教室を開催しています
 


                                           
                                            
Hello Puppy わんちゃんの幼稚園
Copyright (C) 2006 HELLO PUPPY. All Rights Reserved